パンを買ったけど、日持ちしない。
カビが生えてしまった。
食べきれないから冷凍したい。
冷凍できたら便利なのに・・・
どうやって冷凍して、食べる時にはどうしたらいいの?
そう考えている人は多いのでは?
パンは冷凍保存できて、美味しく食べられます!
そして、美味しさをキープしたまま冷凍する方法は、パンを小分けにして冷凍するのがコツです。
小分けにする時はラップに包んで、保存袋に入れましょう。
冷凍パン食べる時は、自然解凍してからトースターで焼くと、美味し食べれますよ♪
今回はそんな冷凍パンの正しい解凍の方法や美味しく食べる焼き方のコツを詳しくお伝えします。
冷凍パンの解凍時間の目安は?味を落とさないで食べる方法!

食パンなら、冷凍したまま解凍せずにトースターで焼いてしまう!という方も多いのでは?
冷凍パンの一番良い解凍の仕方とはどんな方法なのでしょうか?
① 自然解凍
冷凍したパンは自然解凍するのが一番!
パンの種類によって解凍時間は異なりますが、食パンを自然解凍する場合、常温で約2時間程度で解凍できます。
② 電子レンジ
時間がない!時の解凍なら電子レンジでもOK!
電子レンジで解凍する場合は、水分が飛ぶのを防ぐため、ラップをかけて(また袋に入った状態)で15〜20秒ほどチンして解凍しましょう。
電子レンジを使って解凍する際に注意しなければいけないのが、温めすぎると固くなってしまうという点!ですので、温める際は様子をみながら微調整して温めてくださいね!
20秒しても解凍されていないという場合は、10秒ごとに確認しながら温めると良いでしょう♪
③ 冷蔵庫で自然解凍
また、冷蔵庫に入れて自然解凍するという方法もあります。
翌朝に冷凍パンを食べたい場合は、前日の夜に冷凍庫から冷蔵庫にパンを移動しておくと、朝には解凍されているので、忙しい朝にはとっても便利ですよね♪
美味しい食べ方のポイントは?

「パンの表面に霧吹きのスプレーで水をシュッと1回吹きかける」
これが冷凍パンを美味しくするコツです。
他にも「麦茶を霧吹きで1回シュッとふりかける」といったやり方もありますが、この方法も麦茶をふりかけることによって香ばしさが増し、トースト感が味わえます。
水分をシュッとふりかけたあと、アルミホイルで包んで焼くと、パンがもっちりして美味しくなりますよ!
冷凍パンの賞味期限ってどのくらい日持ちするの?
また、冷凍パンの賞味期限は2週間〜長くても1か月程度と言われています。
冷凍焼けしてしまうと、せっかくの美味しいパンが台無しです。
冷凍したパンはできるだけ早めに食べた方が良いでしょう!
冷凍パンを美味しく食べるならトースター?電子レンジ?オススメの食べ方をご紹介!

冷凍の食パンは、凍った状態のまま焼いてしまうのではなく、
自然解凍してからトースターで焼くのがおすすめ。
冷凍したまま焼いてしまうと、表面は焼けていても中が凍った状態・・・
という場合もあるので注意しましょう!
厚みのあるパンの解凍方法!
厚みがあるパンは表面が焦げやすくなるので、
アルミホイルで表面を覆って焼くのがポイントです。
あまり焦げ目をつけたくないという方も、アルミホイルで覆って焼くと良いですね。
もちろんカリっとした食感が好きな方は、アルミホイルを使わずに焼いても良いですね。
トースターの火力や、お好みの焼き加減によって調節してみてくださいね♪
バゲットの解凍方法!
バゲットの場合は、
① 自然解凍したあと、
霧吹きで2〜3回シュッと水分を吹きかける、もしくは流水にくぐらせて濡らす。
↓
②そのあとにバゲットをアルミホイルで覆ってトースターで焼く。
これだけで冷凍バゲットでも美味しく食べられるので、おすすめです!
電子レンジでの解凍は温め過ぎに注意!?
電子レンジでも調理はできますが、温めすぎると固くなってしまいます。
また、温めすぎは焦げてしまうこともあるので注意が必要です。

食パンを冷凍する時のアレンジとして、
「ピザトーストを作ってから冷凍する」
という方法もありますよ♪
①食パンにピザソースを塗って、食材を乗せ、チーズをかける。
↓
②そのままラップをして冷凍庫へ。
↓
③食べる時は前日に冷蔵庫へうつしておくと良いですが、そのまま解凍せずに焼いくだけでできあがり!

冷凍食パンを美味しく食べる方法のひとつとして、
「冷凍した食パンを使ったフレンチトースト」
を作るのもおすすめ!
①フライパンの弱火でゆっくり冷凍した食パンを解凍します。
↓
②その間に卵1個、牛乳20cc、砂糖大さじ1を混ぜておきます。
↓
③パンに少し焼き色がついて解凍できたら、混ぜておいた卵と牛乳と砂糖の中にパン浸します。
↓
④バターをひいたフライパンの上で食パンを焼き、混ぜておいた卵などの残りを上からかけます。
↓
⑤食べやすいサイズに切ってから、召し上がれ!
まとめ
常温保存だと、日持ちしないパンですが、冷凍保存によって、保存食にもなります。
上手に冷凍すると、1か月ほど冷凍保存できますし、ちょっとしたアレンジで子供も大人も美味しく食べられるレシピにもなるので、「今日は料理を手抜きしたいなぁ」なんて時はお役立ちですよね♪
冷凍庫にストックしておくと、便利なこと間違いなしです!
今回、お伝えした解凍方法を利用して、冷凍したパンも美味しく食べてみましょう!
コメント