これから夏にかけて、気温がどんどんあがり暑くなります。
子連れのママは赤ちゃんの熱中症や暑さ対策が気になりますよね。
特に外出する時は赤ちゃんの暑さ対策は欠かせません。
自分の意思で「暑い」と言えない赤ちゃんだからこそ、しっかりと熱中症対策をしておきたいものです。
抱っこ紐だと、体が密着して暑いからベビーカーで赤ちゃんを連れて外出するというママも多いでしょう。
実は、夏のベビーカーの中は日よけをできていると思いがちですが、ベビーカーの夏の温度は35℃を超える時があるほど、とっても暑いんです!!
ベビーカーでの外出もベビーカー内に熱がこもりやすいので、気をつけなければいけません。
ベビーカーに赤ちゃんを乗せて外出する時は、できるだけ直射日光を避け、涼しい場所を通るようにして赤ちゃんを暑さから守ることがとても大切。
そして熱がこもるベビーカー内の温度を下げる為の保冷剤や扇風機などのグッズを使って上手に暑さを対策しましょう!
今回は赤ちゃんとベビーカーで外出する時の注意点と暑さ対策グッズを紹介します。
赤ちゃんのベビーカーの夏の温度は要注意!?ブランケットは必要?

ベビーカーの夏の温度は?
夏の暑い日は地面がとても暑くなり、照り返しの熱で暑さを感じます。
身長が低い子供や、低い位置にあるベビーカーにも注意が必要です。
ベビーカーはハイシートタイプのものでも地面からは50cm程度の高さしかなく、地面に近づけば近づくほど温度は高くなります。
天気予報で伝えられている気温と言うのは、地面から1.5mの高さの温度です。
したがって、地面から50cmほどの高さのハイシートタイプのベビーカーの場合、天気予報で示されている温度よりも反射熱で温度が高くなります。
よって、暑い日には35度を超えることもあるので、ベビーカーの中は外よりも暑いので、ベビーカーについている日よけを暑さ対策としてのグッズをしっかり使って、赤ちゃんを暑さ対策は欠かせません。
夏のベビーカーの注意事項は?

日陰や涼しい場所の確保
ベビーカーは地面からの照り返しの熱を受けやすく、熱がこもりやすいので、暑い日にベビーカーで外出する時はママが子供の様子をしっかりみてあげるのがとても重要。
子供の様子がおかしいなと思ったら、すぐに涼しい場所へ移動さえてあげましょう。
直射日光の当たる場所に長時間いないように注意して、できるだけ日陰や涼しい場所を通るようにしましょう。
こまめな水分補給も忘れずに!
こまめな水分補給もとても大切です。
一度に大量に水分補給するのではなく、少しずつこまめにあげるのがポイント。
子供は汗をたくさんかくので、外出する時はベビー用の麦茶などを忘れないようにしましょう。
黒っぽいベビーカーは避ける!
暑さ対策として、これからベビーカーの購入を検討しているママには黒っぽい色を避けるようにしましょう。
黒は熱を吸収しやすいので高温になるので、白っぽい色を選ぶようにすると暑さ対策になりますね。
夏場に赤ちゃんのブランケットは必要?
「夏場にブランケットは必要?」と疑問に思うママも多いでしょう。
子供と外出する時は、ママは常に荷物もいっぱいになりがち。
なるべく身軽にしたいですよね!
ですが、真夏の暑い日でもベビーカーで外出する時にはブランケットは持ち歩くと、とても便利です。
夏場は薄くて、UVカットが施されているものがベスト。
私は薄手のガーゼ素材のブランケットを持っていますが、折りたたむととてもコンパクトになるのでママの荷物にもなりませんよ!
直射日光をベビーカーの日よけだけで避けられない時には、ブランケットを使って日よけをつくれるので、いざというときに持っていると便利です。
あとは冷房の効いた部屋で、このブランケットは夏場でも大活躍します。
例えば、夏に室内に入ると寒いくらい冷房が効いて入ることってありますよね?
そんな時にブランケットが1枚あれば、寒すぎる時の赤ちゃんの体温調節ができるので携帯することをおすすめします!
ベビーカーの便利グッズにはコレ!夏に持っておきたいアイテムは?

それでは、真夏にベビーカーで外出する時にあるととても便利なアイテムを3つ紹介します。
「保冷剤」
ベビーカーに敷くことができる、専用の保冷剤があります。
これを敷くと赤ちゃんの背中を冷やすことができ、外出時の暑さ対策になります。
ベビーカーに敷くことができる専用の保冷剤は、冷凍庫に入れておいても凍りませんし、25度くらいの冷たさを約3時間保つことができます。
専用の保冷剤を入れるカバーもあり、どのベビーカーにも取り付けれるようになっているので、一つ持っておくととても便利ですよ!
専用の保冷剤を使わなくても、お店でもらえる保冷剤でも代用はできますよ。
ただし、こちらの保冷剤は
- 冷凍庫に入れると固まってしまう
- 直接赤ちゃんに増えると冷たすぎる
などのデメリットもあるので、タオルなどでしっかりと包んで使うようにしましょう!
「日よけ」
ベビーカーには日よけがついていますが、日よけが小さくて赤ちゃんがしっかり影にならない場合も多いです。
小さくて赤ちゃんがしっかりと影にならない場合は、後からベビーカーにつけることができる「後付けタイプ」の日よけがあるので、そういった日よけをつけて、暑さ対策をしましょう!
後付けタイプはUVカットの素材になっている場合もあるので、日差しが強い日にはおすすめのアイテムですね。
「扇風機」
夏の熱中症対策で、様々な持ち運べる小さな扇風機が売っていますよね。
そのひとつでベビーカーに取り付けれるクリップがついているミニ扇風機があります。
直接当てずとも、やさしく足元に風を送ってあげるだけでも、涼しくなります。
充電式や電池タイプがありますが、もし充電が切れて動かなくなっても電池を交換したら動く電池タイプが便利で安心ですね。
まとめ
真夏の暑い時期に赤ちゃんを連れて外出する場合は、今回紹介した上手に暑さ対策のグッズ活用して、赤ちゃんを暑さや熱中症から守りましょう。
ベビーカーは大人が感じているよりも、熱がこもりやすくて暑いということを忘れずに、外出中も赤ちゃんの様子をこまめにチェックしてあげましょうね。
コメント