赤ちゃんの成長はそれぞれ。
赤ちゃんが少しずつ動きだすと気になるのは「寝返り」。
「寝返りはいつからだろう?」「まだかな・・・」
と、寝返りしないとママが不安になることも。
赤ちゃんの寝返りデビューは、平均的には生後6ヶ月頃までにする子が多いみたいです。
ですが、9ヶ月頃に歩く子がいるように、寝返りも早い子もいれば遅い子も。
今回は、赤ちゃんの寝返りが遅い…と心配なママたちの体験談や 夜中の寝返り防止に使える寝返り防止クッションについてお伝えします!
赤ちゃんの寝返りデビューは何ヶ月から?遅いと心配なママ達に体験談をレビュー!

冒頭でもお話しましたが、赤ちゃんの成長には個人差があります。
生後4〜6ヶ月頃に寝返りをしはじめる赤ちゃんが多いというのが一般的な話。
「6ヶ月になっても寝返りしない・・・」
「赤ちゃんが寝返りをなかなかしなくて心配」
という話を私もママ友から聞いたことがありますが、決して「発達上それまでに寝返りができなければいけない」という意味ではないので心配する必要はないですよ。
私のママ友たちの話を聞いていると、早い子では2ヶ月で寝返りした子もいれば8ヶ月でしたという話もあり様々!
私も2人の子供も寝返りする時期は全く違いました。
上の子は生後3ヶ月に入った頃から寝返りしようとするのですが、腕が抜けなくて泣く!の繰り返し。
生後4ヶ月で寝返りしましたが、今度は寝返りから戻れずに泣く日々が続きました。
かと思いきや、下の子は5ヶ月くらいまで全く寝返りする気配なし。
「寝返りはいつからするのかな?」と思っていたら、6ヶ月でいきなり寝返り!
そして寝返り返り(寝返りから仰向けの状態に戻ること)もすぐマスター!
片方しか寝返りできない状態のまま、ズリバイせずにハイハイ。
「兄弟でも全然違うんだなあ、、、」と思ったものです。
このように兄弟でも成長スピードは違います。
赤ちゃんの寝返りしないから寝返りの練習を・・・というママもいるかと思うのでその方法を紹介します。
赤ちゃんの寝返り練習の方法は?

赤ちゃんには寝返りしやすい方向があるので、赤ちゃんが好きなおもちゃをその方向に置いてみると、おもちゃが気になってその方向に動こうとするかもしれません。
もう少しで寝返りしそうだけど腕が抜けない・・・という場合は、ママが赤ちゃんの体に手を当ててサポートして手を抜けるようにしてあげる…などの工夫をしてみましょう!
そうすると、コツをつかんで自分でできるようになるかもしれません。
私も上の子は寝返りデビューをした当時、自分で腕が抜けずによく泣いていたので、優しく体に手を当てて寝返りしやすいようサポートしていました。
が、それでもなかなか成功せず・・・というように、練習したからできるようになるわけではありません。
赤ちゃんにはそれぞれのペースがあるので無理にするのではなく、泣いたりしている時にだけ、ほんの少しサポートして赤ちゃんが自分の力でできるまでそっと見守りましょう!
他の赤ちゃんと比べてしまうと、「あれ?うちの子は遅い・・・」と感じてしまうかもしれませんが、いつかはできるようになります。
赤ちゃんにはそれぞれのペースがあるので、焦らずにゆっくり見守ることが大切です♪
赤ちゃんの夜中の寝返り対策にはコレ!夜中でも安心できるオススメの寝返り防止アイテムも!

赤ちゃんが寝返りするようになると、寝返りして元に戻れず泣く・・・といった経験はほとんどのママが経験しているのでは?
寝返りをしだした最初の頃は寝返り返りができず、赤ちゃんが仰向けの状態に戻ることができません。仰向けに戻りたくても戻れず、泣き出してしまうことが多いです。
「夜中に寝返りしてうつ伏せのままで窒息してしまうかも…」
と心配に思うママも多いでしょう。
枕やクッション、布団などで顔がうもれて窒息の可能性もあるので、寝ている夜中は特に注意しなければなりません。
できるだけ、
・ベビーベッドを使用
・掛け布団は軽いものを使用
・硬めの敷布団や枕を使用
と、赤ちゃんが寝る時には、国が推奨している環境で寝かせてあげることが大切です。
夜中でも安心できる寝返り防止アイテムは?
それでも赤ちゃんが夜中に寝返りする度に泣いて、ママの睡眠不足が全く解消されない!という時には寝返り防止のアイテムを使ってみることをオススメします!
私も夜中に子供が寝返りして泣いて起こされていました。
子供をみるとひとりで寝返りしていて、戻れずに泣いているというパターンがほとんど。
子供の両脇にくるくるに巻いたバスタオルを置いて寝返り防止を試みましたが、バスタオル赤ちゃんの顔にかぶさることもあり、窒息の危険があるのですぐにやめました。
そんな時は「寝返り防止クッション」がおすすめ!
赤ちゃんが動くスペースを少なくして寝返りしにくいようにするアイテムです。
マットの両脇に三角形の硬めのクッションがついているタイプの寝返り防止アイテムは、枕もついており、枕と両脇のクッションは固定可能で、動かず安心ですし、柔らかい素材なので、赤ちゃんのお肌にも優しいです。
ママと赤ちゃんと一緒に寝ていて、「赤ちゃんをつぶしてしまいそう」と思うママにとって、成長に合わせてマジックテープで幅の調整も可能な寝返り防止グッズだと、重宝できて安心ですよね!
その他にもいろいろなタイプの寝返り防止グッズが販売されているので、使用上の注意を良く読んでから使いましょう。
まとめ
赤ちゃんの寝返りには個人差があります。
他の赤ちゃんと比べて、「うちの子はまだ寝返りしない」と心配になるかもしれませんが、寝返りが遅いのと発達は関係がないとほぼ言えます。
赤ちゃんそれぞれのペースで成長していくので、ママは焦らずに優しく見守ってあげるのが大切ですね。
コメント