ついに、栃木県は壬生町に会員制の倉庫型店舗「コストコ」の新店舗の出店が検討されているというニュースが報道されました。
関東で唯一、コストコが出店されていない栃木県。
コストコが壬生町に出店されるとなれば、やっと念願のコストコ加盟県の仲間入りを果たすことになります!
しかし!
ここ最近つぶやかれているコストコの壬生への出店計画の「白紙」のウワサはご存知でしょうか?
しばらく前に「鹿沼インター近くにコストコが出来る!」という噂もあったのですが、鹿沼市とコストコ側で諸条件が折り合わなかったそうで、出店が見送られたと言われてこともある栃木県。
ということで、今回はコストコ壬生への出店予定はどうなったのか、コストコ壬生の出店計画の白紙化のウワサを徹底調査してみました!
コストコ壬生への出店予定はどうなった?

未だにコストコ出店が実現されていない栃木県。
冒頭でお話したように、しばらく前に「鹿沼インター近くにコストコが出来る!」という噂もありました。(確か2010年頃だったような?)
その開業予定とされていた時には、実際に土地の買収交渉までも行われていました。
そして2019年9月にとちテレで大々的に報道された内容がこちら↓
会員制量販店「コストコ」が壬生町に出店を検討していることが分かった。町がコストコに働きかけていて、19日の町議会全員協議会で明らかにした。片側2車線の県道羽生田上蒲生線に面していて、北関東自動車道の壬生ICと2022年に完成する下野スマートICに近く、出店することで北関東や埼玉県北部、福島県などから年間200万人が訪れると見込んでいる。約300人の雇用が想定され、災害協定の締結が実現すれば店舗が5万人から10万人分の備蓄倉庫になるという。
引用:「とちテレWEB」より
・・・ということで、コストコ壬生倉庫店の出店も「検討中」と、現実的になってきたわけです。
出店に関してある程度の概要説明をして、コストコ側壬生町に事前相談の手続きが踏まれたという段階までは想像できますよね!
ですが、その後から現在においてコストコ壬生倉庫店の出店予定は一体どうなったのでしょうか?
〈関連記事〉
コストコ壬生倉庫店の出店予定地や周辺アクセスに関する情報はこちら
→コストコ新店舗2020!出店予定地の栃木県は壬生?いつできるの?
自治体の協力が難航している?
栃木県の壬生にコストコを出店するにあたっての大きな課題が自治体の協力。
一応、コストコ壬生倉庫店の出店予定を報道したわけですから、地元住民や近隣事業者との調整を行っていくという流れになると思われます。
栃木県の鹿沼市にコストコの出店計画があがった時には、この自治体の協力は消極的で、さらには地元民からも賛同の声が少なかったと言われていますΣ(゚д゚;)
すでに2015年にオープンしている富山市や山形市近郊の上山市は、栃木県とは対照的に地域を挙げてコストコの出店に対して積極的に誘致活動を行ったそうです。
コストコ出店が実現するためにも、ぜひ壬生町には積極的に頑張ってもらいたいところですね!
周辺道路の混雑対策が進んでいない?
首都圏と比べると人口は少ないものの、栃木県の人口は198万ほど。
もしも、報道があった立地に予定通り建設される場合、目の前の片側二車線道路 (県道羽生田上蒲生線) の混雑増加をどのように緩和するかが大きな課題となりそうです。
時間帯によってかなり交通量が多い道路なので、あのままコストコを誘致した場合、特に夕方にかけての混雑は覚悟しなければなりません・・・
よって、迂回ルートを模索しなければならないなど、地元民はかなり大変でしょうね(・_・;
建設予定地の裏からも出入り可能にして、周辺道路幅の拡充はもちろんのこと、近くの交差点に誘導するなどの対処が必要ですね!
コストコ壬生出店計画は白紙!?ウワサの真相を徹底調査!

2019年9月に報道された、栃木県壬生町へのコストコ出店計画。
その後から現在においてコストコ壬生倉庫店の出店予定は一体どうなったのか、なかなかその後の進捗状況が発表されない理由をいくつか挙げてみました。
・・・が、ここでまたもやネガティブなニュースが飛び込んできました!
それがコストコ壬生出店計画の白紙のウワサですΣ(゚д゚lll)
どうやら、栃木県内では密かに盛り上がっていたコストコ出店のお話ですが、調べてみると「コストコ 壬生 白紙」「壬生 コストコ 中止」などよからぬワードがあがってくるように・・・
ですが、現段階(2020年9月現在)では、コストコ壬生出店に関する白紙情報は今のところありません!
「住みやすさ」壬生が次々上位に 交通、買い物で高評価#下野新聞 #栃木県 #壬生町https://t.co/2xNQdCXbXT
— 下野新聞 (@shimotsuke_np) August 21, 2020
というのも、栃木県壬生町は2020年に開催された「街の住みここちランキング2020栃木県版」で宇都宮市をさしおいて1位に輝いた街です。
実際に壬生町の住民に対し、自治体の居住満足度について60項目を調査した結果、
- 都心へのアクセスの良さ
- 高速道路へのアクセスの良さ
- 買い物の利便性の高さ
- ベッドタウンとしての住みやすさ
などが高く評価された実績もあります。
つまり、コストコを出店するにあたっても好条件が揃っているということです!
コストコ壬生倉庫店の出店に関する報道がされてから1年あまりですが、白紙化の話は浮上していないので、今後の進展を静かに見守りましょう。
まとめ
今回はコストコ壬生への出店予定はどうなったのか、コストコ壬生の出店計画の白紙化のウワサを徹底調査してみました。
あれからコストコの出店に関する具体的な報道もないですし、出店予定となっている立地においても大きな動きは見受けられませんが、壬生町は利便性を考えるとコストコにはぴったりの条件ではないかと思います。
白紙にならず、いつかきっと関東圏としてコストコ加盟県の仲間入りを果たせると良いですね♪
コメント