夏野菜の王道といえば「きゅうり」!
1袋に何本も入っているため、一気に使うのが難しいですよね。
保存するにもご近所さんに大量にいただいたりすると保存方法に悩んでしまいます。
冬は常温で保存しておく人もいるかもしれませんが、冷蔵庫の中で保存しておくと気づかないうちに、「ブヨブヨになってしまった・・・」「白カビが生えてしまった・・・」なんてことありませんか?
サラダや漬物に使うことも多いきゅうりですが、1度で何本も使う機会は少ないでしょう。
そんなきゅうりですが、実は冷蔵だけでなく冷凍保存すれば長持ちします!
保存期間も3週間ほど保つのでとっても便利ですよ♪
今回はそのきゅうりの保存の仕方について、冷凍・解凍方法や保存期間までご紹介したいと思います。
きゅうりを保存するなら冷凍がおすすめ!長持ちさせるなら丸ごと?輪切り?

きゅうりはスーパーや青果店で売られているものは常温。
でも実はきゅうりの常温保存は保って1〜2日程度で、水気が多い分傷みやすいです。
夏は特に食中毒が心配になる季節。
できるだけ安全に美味しく保存したいですよね!
きゅうりをできるだけ長持ちさせたい場合は、冷蔵よりも「冷凍」の方がおすすめ。
保存方法や切り方によっても長持ちする期間が変わってくるので、「冷蔵」と「冷凍」それぞれ用途によって分けて保存しておくと便利ですよ!
きゅうりを冷蔵庫で長持ちさせる方法は?
きゅうりは冒頭でご説明したように、水気が多く傷みやすい野菜です。
常温で保存する場合は保って1日〜2日程度。
ただし、正しい方法で保存すれば冷蔵でも1週間程度は長持ちします。
保存工程は丸ごと冷凍保存する方法に一手間加えるだけなので簡単です。
- きゅうりを水で洗い、キッチンペーパーでよく水気をとります。
- キッチンペーパーできゅうりを一本一本巻いていきます。
- その上からラップをきつめにしっかりと巻いていきます。
- さらに空気が入らないようにジップロックに入れたら、野菜室に立てかけて保存完了です!
きゅうりにキッチンペーパーを巻く際は、きゅうりとキッチンペーパーの間に隙間ができないようにしっかりと巻くのがポイントです!
また、次にご紹介する丸ごと冷凍する場合と同様に、きゅうりを立てかけて保存すると鮮度が保たれます。
きゅうりは丸ごと冷凍できる?
結論から言うと、きゅうりは丸ごと冷凍が可能です!
下処理もする必要がなく、これが一番簡単な冷凍方法で手間がかからないと言う点ではおすすめの保存方法と言えます。
保存期間は約2〜3週間程度。
ただし、これからご紹介する「輪切り」状態で冷凍保存する方法ほど保存期間は長くないということは頭に入れておきましょう。
きゅうりを丸ごと冷凍保存する場合の保存方法もとてもシンプル。
- きゅうりを水でよく洗い、キッチンペーパーで水気をしっかり拭き取ります。
- 空気が入らないようにラップで包み、ジップロックに入れてさらに空気に触れない状態にします。
- 立てかけるようにして冷凍庫に保存すればOK!
きゅうりは、育つ環境と同じように立てかけて保存しておくと鮮度が保たれるので、スペースに余裕がある場合はぜひ試してみてくださいね!
きゅうりは輪切りで冷凍した方が長持ち?
きゅうりを丸ごと冷凍保存する方法をご紹介しましたが、輪切りにした状態で保存しておくと小分けできるので、使いたいときに使いたい分だけ取り出せるので便利です。
保存期間は約1ヶ月です。
丸ごと冷凍保存するよりも長持ちします!
きゅうりを輪切りで冷凍保存する方法は一手間加えるだけ。
- きゅうりを洗って、水気をとったら輪切りにします。
- 塩漬けにするように、全体に塩をまぶし、なじませます。
- 水分が出てきたら、水気をしっかり絞ります。
- ジップロックやフリーザーバッグに入れて冷凍庫に入れればOK!
塩に漬けてから冷凍保存するので、冷凍で保存できる期間も丸ごとよりも長く保ちます。
解凍して使う場合は、水気をよく絞ってから使いましょう。
あらかじめ塩もみもしてあるので、漬物やサラダにも使えて普段の料理でもお役立ちですよ♪
冷凍きゅうりの解凍方法のコツは「半解凍」!

きゅうりの保存について、冷蔵・冷凍でそれぞれ保存のコツをご紹介しましたが、解凍後は水っぽくならないか気になりますよね。
美味しい状態をキープするには、解凍方法も重要。
丸ごと冷凍した場合は、ジップロックやフリーザーバッグなどから取り出し、ラップをしたままの状態で冷蔵庫に移すか、流水に2〜3分さらします。
完全に解凍されてしまうと、柔らかくなり過ぎてしまって食感が悪くなってしまうので、半解凍状態で調理するのがおすすめ!
芯の部分に少し固さが残るくらいの半解凍状態になったらラップを取り外して、水気をしっかり取りましょう。
多少の固さが残っていた方が、丸ごとの場合は切りやすいので調理のしやすさも◎。
輪切り状態で冷凍保存していた場合の解凍方法は、丸ごと同様に流水にさらすか、冷蔵庫に移して自然解凍で美味しく食べられますよ!
まとめ
夏野菜の定番きゅうりの上手な保存方法におすすめな「冷凍保存」。
冷蔵庫と冷凍庫で保存する方法をそれぞれご紹介しましたが、この方法でなら通常1〜2日で傷みやすいきゅうりでも、冷蔵なら1週間、冷凍なら切り方によって2週間〜1ヶ月と長持ちします!
この冷凍方法を活用できれば、手間なくサラダや漬物にも使えるのでぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?
コメント