ご飯を冷凍庫に冷凍保存してあるご家庭は多いのではないでしょうか?
我が家もご飯が余ったら冷凍保存するようにしているので、必ず冷凍庫の中にあります!
ただし、難しいのがその解凍方法。
電子レンジで解凍しようとすると、硬くなってしまったり、べちゃべちゃになってしまったり・・・
ですが、冷凍ご飯は常温で少し解凍してから、電子レンジで温めるとおいしく食べれますよ!
一度レンジから取り出して、ごはんをほぐすのが炊きたてごはんを味わえるポイントになります!
そして冷凍ご飯の賞味期限は約1ヶ月です。
今回は冷凍ご飯をおいしく解凍するコツと、おすすめの保存方法をお伝えします♪
冷凍ご飯の賞味期限はいつまで?ご飯の正しい冷凍の仕方は?
我が家にも常に冷凍ごはんは常にストックしてありますが、長期間保存したものは冷凍焼けしてしまったり、パサパサで美味しくないです。
では、冷凍ご飯の賞味期限はいつまでなのでしょうか。
冷凍ご飯の賞味期限は1ヶ月程度。
なるべく早めに食べるとおいしく食べることができます。
サランラップやジップロックなどを使って保存している人も多いかもしれませんが、ご飯の正しい冷凍の仕方がわかると、普段の食生活でもとっても便利ですよね!
ご飯の冷凍保存方法と解凍方法は、ちょっとしたコツで炊きたてごはんと同じ味に近づけることができますので、そのやり方をご紹介したいと思います。
炊きたてをそのままラップに包む!
ご飯が冷めてからラップに包むのではなく、炊き上がった熱い状態でラップに包みます。
ラップに包んだ状態でフリーザーバッグに入れることをおすすめします!
保存容器を使う時も同様に粗熱が取れてから冷凍庫に入れてください。
保存容器に入れて保存する場合は、隙間ができないようにできるだけご飯をパンパンに詰めるのがコツです!
こうすることで、水分ごと保存されておいしい状態がキープされますよ♪
ご飯を1膳ずつに小分けして平らにして冷凍する!
炊いたご飯をまとめて冷凍するのではなく、1膳ずつ小分けにして冷凍するのがポイント!
コツはできるだけ平らにして、均一の厚みにするのがポイントです!
平らな状態で冷凍することで、冷凍のスピードが早くなりますし、解凍時もムラなく解凍できます。
可能であれば急速冷凍する!
スーパーなどの市販の冷凍食品と同じ原理なのですが、ご飯も同様に
急速冷凍して冷凍保存した方が、解凍時においしく食べられます。
急速冷凍機能がある冷凍庫をお持ちの場合は、急速冷凍機能を使って保存してみましょう!
冷凍ご飯の解凍の仕方!固くならない温め方のコツや解凍時間は?
冷凍ご飯の解凍の仕方によっては、べちゃべちゃしてしまったり、カチカチになってしまったり、意外と解凍が難しいですよね。
その冷凍ご飯を解凍する方法ですが、ちょっとしたコツと一手間で炊きたてと同じような味が再現できます!
一手間かけずにレンジで温めてしまうと、ムラができてしまってうまくできないことよくありますが、今回は固くならない温め方のコツや解凍時間をお伝えします!
- 時間があるなら冷凍庫からごはんを取り出して少し常温で解凍します。
- ラップや保存容器に水滴がつき始めたら、電子レンジで1食分(1膳)で600Wで3分程度温めます。
- 加熱が終わったら、一度電子レンジから取り出して、ごはんをほぐします。
- ごはんをほぐしたら、お茶碗に移して、ふんわりラップをかけたら、追加で20秒〜1分ほどを温めて、できあがり!
ここが美味しく炊きたてのような味を再現するためにとても重要な工程です!
この一手間をすることで、加熱のムラを減らし、水分も適度に飛ぶので、おいしく食べることができます♪
冷凍ご飯の解凍にはタッパーがおすすめ!
冷凍ご飯の保存の仕方や上手に解凍する方法などをご紹介しましたが、専用のタッパーを使えば、温めた時に炊きたてのようにおいしく仕上がるようになっています。
ごはんの専用タッパーの最大の特徴は、
- 粗熱を取らず、炊きたてのまま冷凍保存できる
- 特別な2重構造と特殊な形状でムラなく加熱することが可能で水分が飛ばない設計
で作られているということ!
ラップなどで冷凍保存したごはんを美味しく食べる為には、解凍時に一手間かかりますが、こう行った専用容器だと一手間が省けるのでオススメです。
まとめ
冷凍ご飯を常にストックして、いつでも炊きたてと同じような味でごはんを食べることができたら、いざという時にとても便利ですよね!
おいしさをキープして冷凍保存できれば時短にもなりますし、便利ですよね!
解凍時に「2回に分けてレンジで温める」という一手間だけでいつでも炊きたてのようなご飯を味わえるので、是非この方法を実践して炊きたてごはんのおいしさを楽しみましょう!
コメント
[…] の4つです!冷凍時の基本として、「空気に触れないように保存する」ことが風味を落とさないコツです。保存期間は2週間程度が目安ですが、早いに越したことはありません!美味しく食べるためには冷凍焼けを避け、なるべく早く召し上がってくださいね♪ちなみに解凍する時は、電子レンジ(600W)で1分温めて、もうちょっとかな〜と思ったら、様子を見ながらもう1分温めて見てください。1分40秒くらいがちょうどいいかと思います♪〈関連記事〉・唐揚げ(お弁当用)は前日夜に揚げてもOK?翌日でも美味しく食べるコツは?・冷凍ご飯の賞味期限はどのくらい? 炊き立てを味わえる解凍方法とおすす…・たけのこご飯は冷凍できる? 保存方法や保存期間は? 簡単な味付けやオススメおかずも!・なすは冷凍保存できるの?保存期間や鮮度をキープする方法と解凍方法も! […]