オリーブオイルには色々な栄養があり、血液をサラサラにしたり、便秘解消などの美容にも効果的な植物油として使われています。
そんなオリーブオイルですが、最近テレビの特集でも取り上げられることが多いのが「オリーブオイルうがい」です。
確かに、「オリーブオイル うがい」とインターネットで検索すると、
・オリーブオイル うがい 口臭
・オリーブオイル うがい 歯周病
・オリーブオイル うがい 飲む
・オリーブオイル うがい 歯磨き・・・
など、どうやら“食べる”以外の活用方法が検出されます・
世の中にはたくさん口臭ケアの商品も販売されていますが、オリーブオイルのように身近なもので手軽に口臭ケアができるのならそれに越したことはありませんよね!
ということで今回は、そのオリーブオイルうがいのやり方や効果などについてわかりやすくご紹介していければと思います!
今日から試したい!簡単オリーブオイルうがいの方法!

我が家では料理する時に使う油は全てオリーブオイルに置き換えています。
サラダにかけるのはもちろん、揚げ物や炒め物、パンにつけて食べることもできて、とにかく万能な調味料なんですよ!
オリーブオイルには色んな効能があります。
1.口臭予防
2.唾液の分泌促進
3.免疫力アップ
4.リフトアップ
このような効能がオリーブオイルにはあると言われているのですが、「免疫力アップ」についてオリーブオイルは体に良いと謳われているのでなんとなく理解できますが、他の「口臭予防」「唾液の分泌促進」「リフトアップ」に関しては、
「え?オリーブオイルって美容にも効果的なの!?」
と驚かれるかもしれませんね(笑)
でも、オリーブオイル×うがいとかオリーブオイル×口臭ってどうにも結びつかないし想像もできませんよね。
口臭予防
口の中にはたくさんの細菌がいる・・・ということを耳にしたことがある方もいると
思いますが、実は正しく、それが口臭の元になっているケースもあるそうです。
オリーブオイルが口臭を防ぐ理由は、主に口内細菌の繁殖を抑制するためと考えられています。例えば菌の培養を見るための寒天にオリーブオイルを塗っておくと、菌の増殖は抑えられます。菌の住処がオイルでコーティングされた状態といえるでしょう。「オリーブオイルうがい」の静菌作用は、傷ができたところに菌が増殖してできる口内炎の改善にも役立つ可能性があり、歯周病対策としても期待できます。
〈参考〉「オリーブオイル健康ラボ」より
このように、オリーブオイルに含まれている成分が作用して口臭予防につながるという効果が実証されているんです!
唾液の分泌促進
唾液の分泌を高めることは細菌が体内に入るのを防いだり、食べ物の消化を助けたり、代謝を促進したりと体の中で必要なこととなります。
免疫力アップ!
オリーブオイルにはオレイン酸や各種ポリフェノールを豊富に含み、ウィルスなど外部からの侵入物質と戦える自分自身の力「免疫力」の向上の役に立つことが出来ます。ただし、免疫力向上に役立つオリーブオイルは「本物のオリーブオイル」だけで、市販されているどんなオリーブオイルにもこの力が有るわけでは無く、トランス脂肪酸を含みかえって健康の害になる商品もあるので要注意です。
〈参考〉「MILLSTONE」より
この「本物のオリーブオイル」の見分け方の条件として、
◎オリーブオイルの品質の世界基準(IOC基準)をクリアした「エキストラバージンオイル」であること。
◎オレイン酸が60%~80%程度間違いなく含まれていること
と言われています。
これを踏まえた上で、次章ではそのオリーブオイルの種類についてご紹介していきます!
リフトアップ
正しいうがい方法をみにつけることで口周りの筋肉が活性化して、口周りのしわの改善・たるみの改善などが期待できます!
実際に、歌手や芸能人の間では舞台に経つ前に必ずオリーブオイルでうがいをしたり、オリーブオイルを飲むルーティーンがあると言われているほど、オリーブオイルは意外と私たちの生活の中で活躍し得るものなんです。
そのオリーブオイルうがいとはとてもシンプルなもので、オリーブオイルだけがあればできます!
1)オリーブオイル大さじ1杯くらいをとり口に入れる
2)1分間くらいクチュクチュうがいをする
3)オイルを吐き出して終了!(気持ちが悪ければその後口をゆすいでもOK)
※吐き出す場合は排水溝が汚れる可能性があるのでティッシュに出せば汚れません!
このたった3ステップで気軽にうがいができます!
歯磨きをする前よりも後に行うとより細菌増加を防止できるという意味では効果的なようです。ですので毎日の習慣づけと効果的なタイミングとしては朝のはみがき後か夜の歯みがきの後が良いのではないかと思います。
なんだかオリーブオイルでうがいするなんて気持ちがわるい・・・
家にオリーブオイルがないし・・・
という人はご安心ください!
スーパーですと1瓶が大きかったりしますが、100円ショップで100mlサイズが売っていたりするようですので、習慣化できるまではお試しで少量のオイルを買ってやってみるのもよいかもしれませんね!
ただ、注意が必要なのはオリーブオイルの種類がいくつかあることです!よくスーパーに並ぶのは以下の種類のオイルになります。
★エキストラバージンオリーブオイル
◎オレイン酸:0.8%以下
◎味・香りともに全くの欠陥がないバージンオリーブオイルの中でも
◎最高級な品質のもの
★バージンオリーブオイル
◎オレイン酸2.0%以下
◎ほんの少しだけ味や香りにおいて欠陥が認められるもの
★ピュアオリーブオイル
◎オレイン酸度が1.0%
◎主に加熱調理に使われることが多いオイル
「オリーブオイル」としか書いていない場合は、だいたいこのオイルです!
★オリーブポマースオイル
◎精製したオリーブポマースオイルとバージンオリーブオイルを混ぜたもの
「オリーブポマースオイル」と表示する義務があるので、ピュアオリーブオイルとは見分けがつくようになっています。
オリーブオイルうがいをした後口の中にオイルが残ることを考えると風味豊かでサラダやパンにそのままつけて食べれる「エキストラバージンオリーブオイル」がおすすめです!
エクストラ以外のオリーブオイルは加熱用として使われるため、安心な安全なオイルを使った方が安心ですね♪
オリーブオイルうがいの効果!「口臭改善」喜びの声が続々と!

ご紹介したオリーブオイルうがいですが、「口臭改善した!」という声が実際にあがってきています。
とはいえ、継続しないと改善効果はわかりにくいもの。
ではなぜオリーブオイルにそのような口臭予防効果があるのでしょうか??
そもそもオリーブオイルには、
・ポリフェノール
・オレイン酸
・トコフェロール
・ファイトケミカル
・ビタミンD
などが含まれています。
オレイン酸は脂肪酸の一つで、
・血中のコレステロールを適正に保つ
・善玉コレステロールを減らさずに、悪玉コレステロールだけを減らす
・酸化しにくい
などの効果があります。
つまり、オレイン酸は生活習慣病予防に欠かせない成分ということ!
この中のオレイン酸がポイントで、このオリーブオイルに含まれるオレイン酸などの油脂分が唾液に含まれる水酸化ナトリウムや重炭酸ナトリウムといったアルカリ成分によって洗浄剤のような役割を果たしてくれるのです。
それが口臭予防にもつながるわけです。
まとめ
オリーブオイルうがいについてご紹介してまいりましたがいかがでしょうか?
私も最初は「オリーブオイルでうがいなんて・・・」と少し抵抗がありましたが自宅にエクストラバージンオイルがあったのでそれを使って実践してみました!
普段サラダでもよくかけて使うので口に入れるのは抵抗なく、また意外とうがいをするとオイルと唾液が混ざり合うので難しくありませんでした!
たくさんの効果があるオリーブオイルうがい、ぜひみなさんも今日から始めてはいかがでしょうか?
コメント