最近、注目されているのは、中古マンションを購入し、自分好みの部屋にリノベーションして暮らすというスタイルです。
このスタイルは、新築物件を購入する場合とは異なり、中古物件をリノベーションすることによってさまざまなメリットを享受することができます。
リノベーションするメリット
ここでは中古マンションを購入後リノベーションをするメリットを見ていきましょう。
物件の購入価格が安い
中古物件を購入することには、いくつかのメリットがあります。
まず第一に、新築物件と比較して費用を抑えることができます。
一般的に、住宅の価値は新築時から徐々に下がっていく傾向があります。
中古物件でも、築年数によっては、リノベーション費用を含めても新築住宅の購入費よりもコストを抑えることができる場合があります。
これは中古物件を選ぶ大きなメリットの一つです。
物件の選択肢が増える
物件を探す際、新築マンションだけでなく、中古マンションも考慮に入れることは重要です。
なぜなら、新築マンションの選択肢は限られており、建築時期に制約があるためです。
特に、住みたいエリアが決まっている場合には、中古物件も含めて探すことで、希望に合う物件に出会う可能性が高まります。
中古マンション市場には、さまざまな広さや間取り、価格帯の物件がありますので、より多くの選択肢を得ることができます。
また、中古マンションは既に建てられているため、実際に内見して状態を確認することもできます。
新築マンションとは異なり、完成した状態を確認することができるため、自分に合った物件かどうかをより具体的に判断することが可能です。
全体的に言えることは、物件探しでは選択肢を広げることが大切であり、新築マンションだけでなく、中古マンションも検討することが賢明です。
完成後の暮らしをイメージできる
中古物件では、すでに建っている物件を実際に見ることができるため、新築住宅に比べて実際の生活の様子を想像しやすいです。
リノベーションを行って内装や設備が変わる可能性はありますが、共用部や窓から見える景色、日当たりなどは見たそのままです。
また、新築マンションでは、住み始めてからどのような人々が隣人として暮らすのかを知ることはできませんが、中古マンションではすでに人々が住んでいるため、事前にチェックすることができるという利点もあります。
スケルトンリフォームなら、自由に部屋をカスタマイズできる
スケルトンリフォームとは、住宅を完全な骨組みの状態に戻し、改修する工事のことです。
具体的には、壁や床の内装だけでなく、水回り設備や間取りなども一新することができます。
つまり、建物の基礎や骨格を残しながら、全体的な改修を行うことになります。
これにより、比較的自由に空間を設計することができます。
骨組みを基に新しい間取りや設備を組み立てるため、これまでの構造や配管に制約されず、住環境や生活スタイルに合わせた自由な改装が可能です。
リノベーションでの注意点
中古マンションを購入したと言って何でもかんでも好きにリノベーションをすることはできません。ここではその注意点を見ていきましょう。
管理規約を事前に確認する
マンションごとに、リフォーム内容に制限や条件が設けられていることがあります。
ですので、リノベーションを希望するマンションを購入する前に、管理規約を必ず確認しておきましょう。
そうすることで、希望する工事が実現できるかどうかを事前に把握することができます。
また、リノベーション工事を行う際には、マンションの管理会社や近所の人にも予め伝えておくことが重要です。
これによって、工事の内容やスケジュールなどを把握してもらうことができます。
また、周囲の方々とのコミュニケーションを取ることで、工事中に生じる騒音や振動などの不便を最小限に抑えることもできます。
以上のような配慮をしながら、マンションのリノベーションを行うことで、トラブルや不快な思いを避けることができます。
マンションの構造上での規制がある
マンションの管理規約上、問題がないとしても、マンションの仕様や構造によっては、できる工事とできない工事があります。
例えば、鉄筋コンクリート造のマンションでは、壁で支えられている構造の場合、リフォーム工事で撤去できない壁が存在します。
ですので、2部屋をつなげてワンルームにすることができない場合もあります。
また、マンションには専有部分と共用部分がありますが、リノベーションを行って個人で自由に変更できるのは専有部分のみです。
窓や玄関、バルコニーなどは実は共用部分に該当するため、注意が必要です。
建物の状況によっては費用がかかる(耐震、管理、劣化)
マンションを買う際には、築年数や劣化に気を付ける必要があります。
なぜなら、見た目では分からない建物の躯体や排水管の状態などに問題がある場合、思わぬ費用がかかる可能性があるからです。
また、古い建物は、大規模修繕や耐震基準を満たしていないなど、改修工事が必要になることがあります。
その場合、工事費の負担を求められることもあります。
ただし、実際には築年数よりも管理の仕方が建物の状態に大きく影響します。
ですから、物件を見る際には建物だけでなく、ゴミ捨て場や郵便受けなどの共用部分の管理状況もチェックすることが重要です。
もし自分で判断が難しい場合は、専門家に依頼して、インスペクション(住宅診断)を行うことも検討してみましょう。
専門家は建物の状態を詳しく調査し、問題点や改修の必要性を指摘してくれます。
これにより、将来的に予想外のトラブルや費用を避けることができるでしょう。
リノベーションで得られる効果
部屋のリノベーションでどんな効果が得られるのか見ていきましょう。
壁材や床材を張り替えて印象が変わる
部屋の印象を大きく変えることができるのは、壁や床の素材を変えることです。
壁材には、クロスや木材、タイルなど様々な種類がありますし、床材にはフローリングやタイル、コルクなどもあります。
部屋の雰囲気やイメージに合わせて、理想の材質を選ぶことが大切です。
特に壁材を選ぶ際には、色味の強いカラーを選ぶ場合には、基本となる1色を選びましょう。
その基本の色に合わせて、他の部分の壁色を調和させると、統一感が生まれます。
キッチンと居間の壁を取り払い1つの部屋にする
物件が古くなると、キッチンスペースが狭くなり、広いリビングスペースがない場合があります。
しかし、キッチンとリビングスペースの間にある壁を取り払って1つの部屋としてつなげることで、広々としたDKあるいはLDKとして使うことができます。
それに加えて、壁や床の内装を選ぶことで、おしゃれなカフェのようなLDK空間を作ることも可能です。
水回り設備を変える
家族で暮らしている場合、お風呂の追い焚き機能は非常に重要です。
しかし、古いお風呂には追い焚き機能が付いていないものも多くあります。
追い焚き機能を追加することで、お風呂のお湯を再び温める必要がなくなりますので、水道代を節約することができます。
ユニットバスは、お風呂そのものを比較的簡単に交換することができるものです。
ユニットバスは、床、壁、天井、浴槽などの部品を工場で作り、現場で組み立てます。
これにより、メーカーのカタログから好みの機能やデザインを選ぶことで、自分たちが希望するバスルームを一体で作り上げることができるのです。
収納、造作家具を設置する
大型の収納スペースを設けることで、ウォークインクローゼットや造作家具など、一箇所で大量の物品を収納することが可能となり、生活空間が整然としまます。
スーツケースやゴルフ用品などの大型品だけでなく、衣類や帽子などのファッション小物もまとめて管理することができます。
その結果、外出の際の準備も簡単になります。
まとめ
予めご興味のある物件やリノベーション予算が決まっている場合には、予算ごとに中古マンションを探してみることがおすすめです。
購入する前には、リノベーション会社や管理会社にリフォームの要望が叶うかどうかを確認しておくことも大切です。
もしできるだけ早く住まいを手に入れたいという方には、すでにリノベーションが完了した物件を探す方法もあります。
もし気に入った部屋が見つかれば、リノベーション会社を探したり予算を調整する手間も不要で、すぐに引っ越しすることができます。
手間を省いてスムーズに新しい住まいを手に入れたい方には、この方法が適しています。