7月〜8月にかけて旬の食材のひとつの「とうもろこし」。
ほのかに甘くて、子供も大人にも人気ですが、
- 夜明け前から行列ができる
- 週末には1日3万本も売れている
- 生でも食べられるほど糖度が高い
と注目を浴びている静岡県遠州森町の鈴木農園直売所で収穫されている「幻のとうもろこし」がメディアで注目されているのはご存知でしょうか?
毎年5月下旬になると、毎日夜明け前から行列ができるそうです。
もちろんそのお目当ては、とうもろこし!
この鈴木農園直売所では、6月末ごろまでは「甘々娘(かんかんむすめ)」、7月以降は「森の甘太朗(あまたろう)」と、時期によって2品種販売されます。
その2つの品種の特徴は糖度の高さ!
どちらの品種も18〜20度もあり、「生でも美味しく食べられる!」と大好評!
そんな大注目の「幻のとうもろこし」を並ばずに購入する方法や、遠州森町の鈴木農園直売所で購入できる変わったツイーツや周辺情報についてご紹介したいと思います!
静岡県「遠州森 鈴木農園」直売所の店舗情報
- 〈住所〉静岡県周智郡森町谷中260-1
- 〈電話番号〉0538-85-4815
- 〈アクセス〉新東名高速道路「遠州森」スマートI.Cから南へ約6分
円田の交差点を南下した後は、赤地に白抜きで「鈴木農園」と書かれた看板が所々に設置されているので、目印にしてくださいね!
静岡県「遠州森 鈴木農園」直売所の駐車場情報
直売所前に7台、直売所の裏側に30台程度の駐車スペースがあります。
係員がいる場合は指示に従って駐車するようにしましょう!
夜明け前には大行列!?狙い目の時間帯は?

テレビや雑誌などでも度々取り上げられるほど大人気の遠州森 鈴木農園の「とうもろこし」。
甘さが詰まった白と黄色のバイカラー種が特徴です。
その人気ぶりと言ったら、平日で2万本、週末は多い日で3万本と沢山収穫されているのに、毎日行列ができるほど。
販売開始は朝6時からですが、トップバッターの人は前日の夜中からスタンバイしている人もいるほど争奪戦なんだそうです・・・!
「並んででもあのとうもろこしが食べたい!」というリピーターが続出しているんですね!
では、狙い目の時間は何時頃なんでしょうか?
おすすめは、「雨の日の早朝」です!
列の長さは平日や週末など曜日でも多少の変動はありますが、比較的雨天の早朝日は狙い目だそうです。
お値段は?
気になるお値段ですが、遠州森 鈴木農園の直売所では1袋に5〜9本ほど入っていて1,200円で販売されています。
とうもろこしのサイズによっては、1袋に入る本数も多少の変動があるようです。
地元でも話題のとうもろこし!美味しさの秘訣は?

冒頭でご紹介したとおり、鈴木農園直売所では、6月末ごろまでは「甘々娘(かんかんむすめ)」、7月以降は「森の甘太朗(あまたろう)」と、時期によって2品種販売されます。
特に甘々娘(かんかんむすめ)は、その名の通り糖度が高いのが特徴で、別名「フルーツコーン」や「スイーツコーン」と呼ばれているそうです!
とうもろこしの栽培にしては少々早い、3月から毎年種を蒔いて5月下旬から収穫を行います。
甘さの秘訣は「朝採り」です!
夜に蓄えた糖分と水分が一粒一粒にしっかり詰まっていて、一番新鮮なタイミングで収穫することで、瑞々しくて美味しいとうもろこしを味わうことができるのです。
また、7月以降に収穫されるのは甘々娘の弟分の「森の甘太朗(あまたろう)」。
この時期、昼夜の寒暖差が激しくなる森町の気候が甘々娘に劣らない甘さを蓄えてすくすくと育ちます。
甘々娘も森の甘太朗も、その糖度は、例えるならば「マンゴー」と同じくらい!
生でも美味しく食べられるほどです。
行列に並ばなくても買える方法は?
朝採りで新鮮な鈴木農園の「とうもろこし」。
毎日行列ができるほど大人気ですが、流石に早朝5時から並ぶのはキツイですよね。
できれば、行列に並ばなくても買いたい!と思っている人は多いはず。
実は行列に並ばなくても買える方法があります。
それは、オンラインでのネット販売です!
甘々娘と森の甘太朗がそれぞれ6〜9本入りと11〜14本入りで販売されています。
お値段は6〜9本入りで1,900円(税込)、11本〜14本入りで3,300円(税込)です!
ちなみに発送開始予定時期は、甘々娘が6月初旬、森の甘太朗は7月初旬となっておりますので、時期に合わせてチェックしてみてくださいね。
農家さんおすすめの食べ方はパンケーキ!?

これだけ糖度の高いとうもろこしは、やはり茹でたり蒸して食べたりするのが素材そのものの味を楽しめる一番美味しい食べ方です。
ですが、甘さを生かしてアレンジすればとっておきのレシピになるそうですよ!
遠州森 鈴木農園のおすすめの食べ方は「パンケーキ」です!
・とうもろこし・・・2本
・ホットケーキミックス・・・200g
・卵・・・1個
・牛乳・・・140ml
・バター・・・20g
- とうもろこしを皮ごとラップに包んで、電子レンジで3〜4分加熱します。
- 加熱後、粒を全てきれいに取り、2つの器にそれぞれ分けておきます。
- ②で取り分けたとうもろこしの片方に牛乳を加え、ハンドミキサーで細かくしていきます。
- ボールにホットケーキミックス、卵、②のもう1本分のとうもろこし、③を加えて泡立て器でとうもろこしの粒が全体に行き渡るように混ぜます。
- フライパンを熱し、バターを全体に広げたら、④を焼いていきます。
- 表面が沸々としてきたら、裏返し、きつね色になるまで焼きます。
- 焼きあがったら、お好みではちみつをかけて完成!
〈関連〉
とうもろこしの美味しい茹で方の基本は塩? コーンのきれいな取り方とは!
遠州森 鈴木農園の周辺のおすすめのお店は?
遠州森 鈴木農園は地図で見ると、やはり辺り一面農家さんが多い印象ですが、周辺にはおすすめのお食事処もあります。
一番人気なのは、「海鮮亭いっき」!
遠州森 鈴木農園から車で2kmのところにある、魚料理が評判のお店で、静岡県の森町の食事処では人気No.1のお店です!!
「海鮮いっき」店舗情報
- 〈住所〉〒437-0222 静岡県周智郡森町飯田3185-8
- 〈電話番号〉0538-85-3698
- 〈営業時間〉昼:11:00~14:00
夜:17:00~21:00
ラストオーダー:21:00 - 〈定休日〉月曜日、第3火曜日
- 〈アクセス〉遠州森 鈴木農園より車で2km
「海鮮亭いっき」駐車場情報
駐車場は、お店の正面入り口付近に14台、お店の脇に専用駐車場があり13台ほど停められるスペースがあります。
おすすめメニューは海鮮丼定食!
定食の種類が豊富で、中でも「海鮮丼定食」1,200円(税込)は一番の人気メニューです。
お味噌汁、茶碗蒸し、漬物、副菜、サラダも乗っていてこのお値段!
安くて新鮮な魚を食べられると、口コミでも広がり、遠方の人も食べにくるほど人気のメニューです!

そのほかにも食べ応えのあるメニューがずらり。
ジャンボ海老フライ定食などのフライ系は男性にも大人気です!

「これだけボリュームがあって、新鮮な魚を低価格で食べられるお店は、都内でもない!」と、その新鮮な味を求めて、都内から訪れる人も多いので、土日は常にお店の前に行列ができているそうですよ!
まとめ
テレビや雑誌などでも度々取り上げられるほど大人気の遠州森 鈴木農園の「とうもろこし」や、周辺のおすすめの食事処をご紹介しましたがいかがでしたか?
ネット販売でもお得に購入できますし、ネット販売では甘々娘や森の甘太朗を使ったジェラートの販売もしています。
ご紹介したとうもろこしのパンケーキのレシピも、ハワイのパンケーキに勝るほど美味しいので、ぜひ試してみてくださいね♪
また、森町のNo.1食事処「海鮮亭いっき」もとっても人気で、店内の雰囲気も広々としていて、店員さんも親切なので、一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
コメント