ケーキ作りで一番気合の入る、デコレーションケーキの生クリーム塗り方。
綺麗に塗ろうとしても理想の形にならないことありませんか?
こどもの誕生日や恋人の誕生日、バレンタインなどなど、デコレーションケーキは様々なシーンに登場します。
私は、お菓子作りが大好きなんです!
ですが、とっても不器用で…
生クリームは、なんどやってもデコボコしていて不格好ですが、そんな私でも出来ちゃう生クリームの綺麗な塗り方があるんです!
ちょっとしたコツをおさえるだけで、ぶきっちょさんでも見た目のいいデコレーションケーキを作ることができます。
そして、デコレーションケーキと言えば、生クリーム以外にも綺麗なフルーツの飾り方も重要ですよね!
今回は、そんなデコレーションケーキの生クリームの綺麗な塗り方や綺麗に飾れるフルーツの飾り方のコツも一緒に紹介します。ぜひ、コツをつかんでイベントやプレゼントにケーキを作ってみてくださいね♪
デコレーションケーキの生クリームの綺麗な塗り方!生クリームの固さや量は?

それでは、デコレーションケーキの生クリームの綺麗な塗り方をコツと一緒にご紹介します。
まずは、生クリーム塗る前にココだけは、抑えておきたい!というポイントをまとめてみました!
-
下塗りと本塗りで綺麗に仕上がる
-
生クリームの固さは、外と中で固さを変える
-
生クリームは、「削る」作業
ざっと3点になりますが、このポイントを抑えるだけで、今までのデコレーションケーキが数段、格上げになるので覚えておきましょう!
それでは、この3つのポイントを一つひとつご紹介していきます。
下塗り

デコレーションケーキの生クリームの綺麗な塗り方は、下塗りと本塗りが重要。
まず、下塗りに使う生クリームは、「ピンッ」と角が立つくらいに泡立てた生クリームを使用します。
ここで、固めの生クリームを使うのがポイントです。
フルーツを挟む面のスポンジケーキの中央に生クリームを豪快にボテッとのせます。
ちなみに、生クリームの量は気にしなくても大丈夫です!
整えていくうちに、余分な生クリームは側面にいきます。
ケーキ台があれば、パレットナイフを波打つようにスポンジに合わせて動かすとやりやすいですよ♪
この時、スポンジが見えないように塗ってくださいね!
そして、表面が平らになるように、もう一周パレットナイフで調整します。
ここまで出来たら、お好きなフルーツを並べてフルーツが隠れるように生クリームを塗っていきます。
この時、側面に生クリームがはみ出ても気にしなくてOK!
さらに、スポンジケーキを重ねて、またまた、ボテっと生クリームを中央に全体に伸ばしていきます。側面にはみ出していた生クリームも、伸ばして形を整えましょう!
全体に生クリームが塗れたら一度、冷蔵庫で冷やし生クリームを休ませましょう!
ココが重要なポイントですよ!
時間が経つと、固く泡立てた生クリームも緩くなってきてしまいますが、生クリームを冷やすことで本塗りが成功しやすくなります。
本塗り

本塗りに使用する生クリームの固さは、角は立つけれど、お辞儀をする程度の柔らかさであることが重要。
下塗りの生クリームとは、固さが違うことが、成功の秘訣です!
スポンジの上に、たっぷりめにクリームをのせ、ケーキを回しながらクリームを塗っていきます。
この時、側面にクリームがはみ出してしまいますが、はみ出しこそ成功です!
はみ出したクリームで側面を塗っていきます。
この時、側面のクリームが足りないようであれば、クリームを追加しますが、最初にたっぷりとクリームをのせていれば、追加無しで塗りきれるので綺麗に仕上げることができます。
綺麗にしようと何度もクリームを足して塗るやり方は、失敗の原因になってしまいますので、本塗りで使う生クリームの量は、少し多いかな?と思うくらい最初に、たっぷりとのせましょう!
生クリームは塗るではなく、削る!
デコレーションケーキの生クリームは、塗るもの!と思っていますよね。
正解です!
ですが、デコレーションケーキは「塗る」よりも「削る」作業が、ケーキを綺麗に仕上げるための超重要ポイント。
ケーキの形を綺麗に整える為に、生クリームは塗るのではなく、ケーキの形を整えながら、生クリームを削っていくようにしましょう!
このポイントもデコレーションケーキの生クリームを綺麗に塗るコツのひとつですので、しっかり覚えておいてくださいね。
生クリームデコレーションケーキのフルーツの飾り方のコツは?
生デコレーションケーキの最大の醍醐味と言ったら、フルーツを使った飾り付け!
フルーツを挟んだり、飾ったり、自分のアイデアをケーキに詰め込むのが楽しいですよね♪
最後に、フルーツの飾り方のコツをちょこっとご紹介します。
1. フルーツの水分はしっかりとふき取ってから!

フルーツ缶などを使用する場合、ザルなどに空けてシロップとフルーツを分けますが、水分を切っただけのフルーツをそのまま使うのはNGです。
必ず、キッチンペーパーなどで、しっかり水分をふき取りましょう!
ここを、きちんとしないと、生クリームが水分でべチャベチャに…
時間があるなら、キッチンペーパーの上に並べて5分ほど置いておきましょう。
そうすることで、しっかりと水分が切れますよ!
2. ケーキの中央にはフルーツは並べない

デコレーションケーキを作るときに、スポンジとスポンジの間にフルーツを挟むとき。
まんべんなく、フルーツを並べていませんか?
そして、ケーキをカットする時、うまく切れずグチャグチャに…なんて経験ありませんか?
中に挟むフルーツは、ケーキが完成した時に綺麗に切れるよう、ケーキ中央にはフルーツを飾らないようにすると上手にカットできます。
その中央部分のフルーツを飾らない面積の大きさの目安は、500円玉くらいで大丈夫!
これだけで、完成したデコレーションケーキが綺麗にカットできます。
まとめ
いかがでしたか?
デコレーションケーキの生クリームの綺麗な塗り方のコツ、簡単でしたよね!
下塗りと本塗りをする、そして生クリームの固さを変えるだけで、綺麗なデコレーションケーキを作ることができます。
また、フルーツの水分はきっちり飛ばすことで、より綺麗なデコレーションケーキに仕上げることができます。
今回ご紹介した知識を生かし、今までとは一味違う、デコレーションケーキを作りましょう!
コメント