誕生日やクリスマスなど、出番の多いデコレーションケーキ。
いつもより大きいサイズを買った時や、手作りで作ったけどちょっと余ってしまったりした時のデコレーションケーキの保存方法を知っていますか?
特に手作りのデコレーションの場合はスポンジは当日作った方がいいのか、それとも前日に作っていいのかなど、保存方法も悩みますよね・・・
デコレーションケーキは、生クリームやフルーツを使用しているので冷蔵庫に入れて保存するのが基本ですが、きちんとした保存方法があるんです!
正しい方法で保存すると、美味しさも長持ちします。
今回は、そんなデコレーションケーキの保存方法やスポンジケーキの保存方法などについてご紹介します!
市販のデコレーションケーキや手作りに関わらず、知っておくと便利ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
デコレーションケーキの保存方法は?

専用のケーキドームがあれば、綺麗にデコレーションしたケーキも崩れずに保存できますが、実際一般家庭でケーキドームがある家ってほとんどありません。
我が家も、子供の誕生日に必ずケーキ焼いていますが一年に数回なので、必要ないかな~なんて思ったりそんな時に、簡易で簡単に作れるデコレーションケーキを崩さず保存する方法を紹介しますね。
お菓子の箱などの、厚手の紙があればケーキの大きさより少し大きめに枠を作りケーキの周りを保護しましょう。
高さも少し大きめに作って、乾燥しないよラップをかけて冷蔵庫に入れておけば、デコレーションケーキの出番まで生クリームもきれいなまま保存できますよ!
重要なのがスポンジケーキですね!
手作りのケーキを作る場合、皆さんはいつスポンジを焼いていますか?
実は、出来れば前日にスポンジを焼いておいた方がデコレーションもしやすいんですよ。
当日に焼いたのスポンジは、少々扱いづらいんです。翌日の方が、スポンジがしっとりとしてクリームも塗りやすくなります。
ですが、前日に焼いたスポンジケーキの正しい保存方法を知っている人は、どれぐらいいるでしょう?
正しい保存方法をご紹介しますので、前日に焼いたスポンジケーキで、美味しいデコレーションケーキを作ってみませんか?
せっかくのイベントのケーキですから、保存方法を知って美味しいデコレーションケーキを作りましょう!
デコレーションケーキ用のスポンジケーキの保存方法は?コツと注意点も!

さて、デコレーションケーキ用に焼いたスポンジケーキの保存方法をご紹介します。
スポンジケーキに限らず、パウンドケーキやガトーショコラなど当日より翌日・翌々日のほうがしっとりして美味しくなりますよね。
それと一緒で、デコレーションケーキ用のスポンジケーキも当日より、翌日・翌々日の方がしっとりして美味しいケーキなるんですよ!
スポンジを焼く・デコレーションをするこの二つを一日でやろうと思ったら、朝から作業を始めないとパーティーに間に合わない!
当日に焼くと、スポンジを切る時に上手く切れなかったり、粗熱が取れていなくて、生クリームが溶けてしまうなんて悲劇も起きかねません。
出来れば、前日までにはスポンジケーキを焼いておきましょう!
スポンジケーキは、寝かせることでスポンジ内の水分が均等になり、しっとりしたケーキに仕上がります。
そこで、重要なのがデコレーションケーキ用に焼いたスポンジケーキの保存方法です!
間違った保存方法で保存していると、翌日にはパサパサ…なんてことも
ここからは、スポンジケーキの保存方法をご紹介していきます。
焼き上がりの縮み防止は必至!

手作りのスポンジケーキのレシピのほとんどに記載されていることと言えば、「焼き上がりに高い所から型ごと落とす」。
これは、焼き縮みを防ぐ事とスポンジの中に充満している水蒸気を外に逃がすための重要な工程になります。
この作業をしていないと、スポンジ内の水分が蒸発せず、焼き縮みの原因となり、重たいスポンジケーキになってしまいます。
ですので、必ず型ごと10cm~20cmの高さから床や作業台に打ち付けるようにして、スポンジの焼き上がりの焼き縮み防止は行うようにしましょう!
乾燥には要注意!保湿しながら冷ます
焼きあがったスポンジケーキは、水蒸気を逃がす作業をしたあと型からはずして冷ましていきます。
ケーキクーラーがあればケーキクーラーの上がベストなのですが、我が家の場合は代用品として揚げ物で使用している普通の網の上に乗せてしまっています。
この時のポイントは、型紙を敷いて焼いている場合、紙は剥がさずに冷ますこと!
紙の上から、固く絞った布巾やガーゼなどをかぶせて乾燥に注意しながらスポンジケーキを冷ましましょう。
スポンジケーキは完全に冷めてから保存!

手作りスポンジケーキを保存する時は、必ず完全に冷めてから保存してください。
粗熱が残っている状態で保存してしまうと、逆に汗をかいてしまい、スポンジケーキがぐちゃっとなってしまいます。
完全に冷めたのを確認してから、ポリ袋や大きめのタッパー・2重ラップで乾燥から守りながら保存します。
冬場なら、常温保存でも大丈夫です。
冷蔵庫で保存するなら、冷蔵庫の冷気が直接スポンジケーキに当たらないように厳重にラップなどを巻くと良いですよ!
デコレーション用のスポンジケーキ手作り!前日でも大丈夫?

結論から言いますと、デコレーション用のスポンジケーキは前日に作っても問題ありません。
むしろ、前日に作っておいた方が、翌日しっとりスポンジケーキのスライスも上手にできるので、食べたときの口当たりも、全然違いますよ!
ただ一つ、気を付けることは、「乾燥させないこと」です。
せっかく、上手に焼けても保存方法が間違っていれば、スポンジケーキはみるみる乾燥してパッサパサのケーキになってしまいます。
前日に焼くときは、注意点に気を付けて上手に保存してくださいね!
スポンジケーキは冷凍も可能!?
手作りのスポンジケーキは、冷凍庫で保存しておくことも可能です。
出来上がったスポンジケーキを、乾燥しないように、厳重にラップに包んだら、さらにフリーザーバックなどに入れて冷凍します。
冷凍保存することで最長1ヶ月程度保存可能になります!
ストックを作っておいて、冷凍保存しておけば、お祝い事の時やパーティー当日は、デコレーションをするだけ!にしておくことも可能です。
解凍方法も簡単で、冷蔵庫に移しゆっくり自然解凍させましょう。
前日のうちに冷蔵庫に移動しておけば、当日のデコレーションに十分間に合いますよ!
前日にスポンジケーキを焼いて、しっとり美味しいデコレーションケーキを作りましょう!
コメント